痛撃の護石Ⅰは上位に入ってすぐに作成することができるのですが、痛撃の護石Ⅱは「歴戦狩猟の証Ⅲ」を入手することが強化先として出現する条件となっています。
そして、「歴戦狩猟の証Ⅲ」は☆7以上の歴戦個体を倒さなければならないのですが、このクエストを受注できるHRが41以上となっています。
痛撃の護石を強化したいひとは、まずはHR41以上にすることが必須事項です。
以下では、素材集めを中心として痛撃の護石Ⅱの作り方の詳細を解説します。
痛撃の護石Ⅰの作り方

雌火竜の堅殻×6
雌火竜の上棘×3
纏蛙の堅纏甲×4
雌火竜の紅玉×1
痛撃の護石Ⅰは、リオレイアとチャタカブラの上位素材で作成することができます。

リオレイアは「隔ての砂原」「緋の森」「油湧きの谷」に出現するので、フィールドマップから調査クエスト化して素材を集めましょう。
雌火竜の紅玉の入手確率は非常に低いので、オンラインの救援信号から追加素材で確定しているものを探す方法がおすすめです。
やり方は以下の記事で詳しく解説しています。

痛撃の護石Ⅱの作り方

歴戦狩猟の証Ⅲ×5
歴戦狩猟の証Ⅱ×3
鎖刃竜の宝玉×1
護火竜の紅玉×1
痛撃の護石ⅡはⅠと比べると作成難易度が高めです。
歴戦狩猟の証Ⅲの入手方法
歴戦狩猟の証Ⅲは☆7以上の歴戦個体のクエストから入手可能。対象モンスターは以下の通り。
・アルシュベルド
・レダウ
・ジンダハド
・ウズトゥナ
・ヌエグドラ
・ゴアマガラ

注意点としては、歴戦個体でなければならないため、画像のように紫色で縁取られたモンスターを倒さなければ入手することができないので気をつけてください。
どのモンスターも強敵ですが、個人的には「レダウ」や「ヌエグドラ」が比較的倒しやすく感じるのでおすすめです。
歴戦狩猟の証Ⅱの入手方法
歴戦狩猟の証Ⅱは、☆6の歴戦個体のクエストから入手できます。対象モンスターは以下の通り。
・ドシャグマ
・護竜ドシャグマ
・護竜オドガロン亜種
・ドドブランゴ
・グラビモス
・シーウー
・アジャラカン
・リオレウス
・護竜リオレウス
・護竜アンジャナフ亜種
好みになりますが、「グラビモス」や「ドシャグマ」とかが簡単ですかね。いずれにしろオンラインなら苦戦することはないでしょう。
「鎖刃竜の宝玉」と「護火竜の紅玉」の入手方法
問題は「鎖刃竜の宝玉」と「護火竜の紅玉」で、入手確率が低いのでどうしても運次第になってしまいます。


それぞれ「アルシュベルド」と「護竜リオレウス」から入手できるので、リオレイアのときと同様にオンラインの救援信号から確定素材を選んで入手することをおすすめします。

今回は以上です。
